静かな穴開け機(組み立て編)

静かな穴開け&カシメ打ちが長くなってきたので、(下調べ編)に引き続き(組み立て編)にしました。

さて、ドリルチャックをどれにするか悩みました。条件は、

  • 工具をつかむ口径は13mmまであるものにすること。
  • キーレスは工具の付け替えが簡単らしい、キー付きはしっかりはさめるらしい、どちらがいいか?
  • 軸径:6.35mm六角軸などは何も関係ないので考えなくてよい
  • 送料を考えてドリルスタンドと一緒に売ってる店がいい。
  • できれば安いもの。
  • ドリルスタンドは安いEARTH MANに決めたので、相性がいいもの。

を考慮しました。
中でも一番大事な最後の条件がわからなかったので、仕方なく、見切り発車でSK-11というメーカーのモノに決定。キー付きの方が値段が安かったのでキー付きになりました。

さて、amazonから(株)MonotaROというお店で両方一緒に注文して、2日後届きました!

ドリルスタンドは自分で組み立てます。
ドリルチャックはamazonの写真がむき出しで心配だったけど、ちゃんとパッケージに入ってました。その業界の事は知らないので、全然知らなかったけど、SK-11ってメーカーは大手みたいです。「生産量世界No.1メーカー」って書いてあったから^^;

説明書を読んで組み立て。それほど難しくはありません。が、本体を支柱に入れるときが固かった。平手でがんがん叩いて押し込みました。この辺の作りが値段の安さにつながるのか?
問題のドリルチャックの相性は・・・?
ドリルチャックを入れる穴(?)のところにプラスチックのアダプターとやらが入っていて、大きさに合わせてはずすこともできます。
が、、、、なんとアダプタを付けたままだとドリルチャックは入らず、アダプタをはずすとドリルチャックはスルッと抜ける。なんと、、、だめ、、、。
改めて他のトリルチャックの形を見ると、釣り鐘型がありそれならぴったり合わなくてもどこかでひっかかるのかな。
ショック・・・やはり1499円というのは安かったのか、、、
しかし簡単にはあきらめません。
手元にはレザーのハギレがあります。これを巻けばいいじゃん!
ぎゅっと巻いて、ドリルスタンドにぎゅうぎゅう差し込む。。。。が、菱目を打とうとプレスすると、「ぽん!」と簡単に浮き上がって外れてしまう。。。プレスの力に勝てないのね、、、。しくしくしく
革を薄くしたり厚くしたり、はみ出るくらいに厚くしても、「ぽん!」

そこでふと考えました。上から差し込んで革がはみだしてるけれど、逆に下から差し込めば、プレスの時の力にも耐えられるのではないか?

下にはみ出して巻きました。(革にしっかり痕がついてるのは、すでにがっちりはめてプレスを試したためです。)


これで、、、できました!!!!全く外れるそぶりもありません!!!
菱目打ちも穴あけポンチもばっちりです。無音です。すばらしい!!!!

結局、ドリルスタンド(¥3294)とドリルチャック(¥1449),送料無料で¥4743で完成しました。ぱちぱちぱち〜

完成写真 ,じゃーん!。

ゴム版がないので、新聞紙敷いて、その上に要らない革を一枚はさんでいます。快適に穴開けができます!!

ゴム版買わないと!!

EARTH MAN 垂直ドリルスタンド
垂直ドリルスタンド 

SK-11ドリルチャックSDCK-03N
ドリルチャック SDCK-03N

(追記2011.12.18)

*使っているうちに押す力が必要になってきました。
グリーススプレーを関節部分(?)にスプレーしたら、するする滑らかになりました!
いかに、無駄に力を使っていたかを思い知りました。
使用したのは、家にあった「メカニック グリーススプレー406」というものです。自動車用スプレーという名称です。有名なクレ556でも良いかと思います。疲れないうちに、早めにシューッと一吹きしてください。

**よく使う4本菱目から2本に変えた時も、軽くさくっとささるので驚きました。使って行くうちに鈍くなるようです。刃の研ぎ方も調べようと思います。(料理用包丁はいつも砥石で自分で研いでるので、きっとこれもそう難しくないはず・・・!)

***高さの設定ですが、革と刃の間の距離があまり広くない方がいいです。広いと左右のぶれ幅が広くなるので刃の落ちる先に気を遣います。

30 Responses to “静かな穴開け機(組み立て編)”

  • リンクありがとうございます。

    レザークラフトの作り方が具体的ですばらしいですね!!
    また来ます(^^)

    • crara より:

      お越しいただいてありがとうございます!
      これからもレザークラフトマンさんのサイトを参考にさせていただきます!
      よろしくお願いします。(^ー^)/

  • 初心者A女 より:

    はじめまして こちらのサイトで穴あけ機を拝見しまして さっそくドリルスタンドとチャックを注文しました。
    マンション暮らしで初心者なので菱目打ちに苦労してましたが これでばっちり(多分)だと思うので 楽しみです。
    これからもよろしくお願いします。

    • crara より:

      コメントありがとうございます。ぜひ使った感想も聞かせてくださいね!今まで苦労していたのなら、きっと感動ものですよ!私もマンション暮らしで苦労していたので!

  • fu-ka より:

    はじめまして。
    革いじりしている者です。

    最近マンションに引っ越したので、
    防音対策に悩んでいました。
    これなら良さそうですね♪
    一筋の光が差してきた気持ちです。

    ペンチのような形のパンチも試しましたが、
    なんだか使いにくくて・・・。

    その後の使い心地はいかがですか?
    作業は進めやすいですか?

    ぜひ挑戦してみたいです!

    • crara より:

      コメントありがとうございます。

      ご質問の使い心地ですが、とてもいいです。
      作業もとても進めやすいです。

      菱目打ちは無音だし、サクサク穴があきます。
      金槌で開けていた時は、力加減がわかりにくく、弱めのを何度も叩いたり、強すぎてぐっさりいったりしてしまっていましたが(私も超初心者なので)、ハンドプレスは押す感触や取っ手の下げる高さでだいたいわかるので、簡単です。

      今まで、音を出す工程にくると申し訳ないような嫌な気分になったのですが、これを使うとあっという間に終わってしまって物足りないくらいです。

      こんなブログを立ち上げてるものの、それほどレザークラフト自体をガンガン作っていなくて、カシメはまだやってないですが、報告のためにも何かやらないと・・・ですね。

  • 初心者A女 より:

    こんにちは 仕事や体調不良もあって せっかくの穴あけ機を使えなかったのですが
    ようやく使い始めましたのでご報告です。
    使い始め 穴のあく感覚がつかめなくて 全体重乗せてプレス 下のゴム板までブスッとささって 穴はいまいち 正直こんな筈じゃあって感じでした。
    で これはおかしいって板の上でゆっくり何度かプレスすると・・・ぷつっていうかふつっていうかそんな音とともにきれいに本とかウェブで見るきれいな 菱型の穴が・・・うれしい感動です。
    まっすぐが苦手な私でも ネジ捻のライン上にほぼまっすぐにサクサクッと大きめのポーチまち・底別で1時間もかからず家人に気づかれることも うるさがれることもなく
    穴をあけることができました。
    本当にいい道具を教えていただけて感謝の気持ちでいっぱいです。
    本当にありがとうございました。

    • crara より:

      こんにちは。
      喜んでいただいて、私もとても嬉しいです。
      力の入れ具合などの使われた感想も、どなたかの参考になるかもしれませんね。

      書込みありがとうございました!

  • koichi より:

    初めまして。自分も最近レザクラを始めまして、安いハンドプレス機はないものかと探してみましたら、ちょうどこちらのHPを拝見しまして早速マネさせていただきました。
    素晴らしいですね!日本の狭い住環境の中で、ガンガン木槌をたたくのも憚られて
    ましたのでこれはありがたいです。素晴らしい発見、ありがとうございました。

    ちなみに余ったバイスは、挟む部分に革を貼り付けてステッチングポニーの代わりに
    してますw

    • crara より:

      コメントありがとうございます。

      まさか、余ったバイスでステッチングポニー代わりなんて!!
      考えもしませんでした。
      どこかにしまい込んでしまったので、探し出します!

      koichiさんのホームページを拝見しました。
      レザークラフトの型紙用のCADのお話は参考になりました。
      さらに、カッティングマシンもお持ちとは、なんてスマート!
      手作りの型紙づくりは意外と時間も手間もかかってしまうんですよね。

      それにしても、あんなに可愛いあみぐるみを何故作れるんですか!?
      すごい!

      今後とも宜しくお願いします。

  • June より:

    初めまして、レザークラフト駆け出しのJuneというものです。
    いろいろ調べてたらこちらにたどり着きました。
    これ良いですね!夜に叩きたいときあるけどそういうわけにもいかず、
    さらに最近は休みの昼も兄貴の姪っ子を預かったりしてお昼寝の邪魔を
    しないようにしてるんで全然製作できなかったんですが、
    こちらを発見して欲しくなりホームセンターに行きましたがなかったので、
    これからアマゾン行ってきます(笑

    • crara より:

      初めまして。管理人craraです。
      コメントありがとうございます。
      なるほど、お昼寝のためにできないというパターンもあるんですね。

      趣味ですから、思い立った時にできるのがいいですよね。
      ぜひ、これで快適なレザークラフトライフを!
      (・・・なんて私もレザークラフト駆け出しです・・・)

  • た(^_^) より:

    初めまして。私も、過去に静かな菱目打ち
    http://tarancho.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-824d-4.html
    なる変な物を作った事があるのですが、もう少し確りしたものはないかな~っと検索して辿りつきました。
    本日、時間があったら、ホームセンターに行ってくる予定です。他のページも参考にしましたが、中には、ドリルチャックを加工(削って)装着している方もいらっしゃいました。が…私にはそんな技術はないし…

    このページと同じ商品を購入して、同じ手法で作ってみようかと目論んでいます(^_^)

    • た(^_^) より:

      早速、ホームセンターに行ってきました。しかし、ドリルチャックは有るけど、手頃なドリルスタンドが見つかりませんでした。ドリルチャックもアマゾンの方が安いので、アマゾンにしようかな。

      • crara より:

        コメントありがとうございます。管理人のcraraです。
        ドリススタンド、どうなりましたでしょうか?
        使い心地などコメントしていただけたらと思います。

        た(^_^) さんのホームページを拝見させていただきました。
        型紙のPDFをUPされているのですね。
        参考にさせていただきます!

        私の「作り方調べ」というページに「型紙」の項目を設けているのですが、
        ここで紹介させていただけませんか?
        http://craft.picnicsite.net/?page_id=321

        • た(^_^) より:

          ドリルスタンドはアマゾンで注文しました(^_^)

          で、昨日の時点では、ドライバーの柄にドリルチャックを装着して、以下のような状態となっています(笑)
          http://tarancho.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-2b1d-27.html
          これは、これで、体重をかけてブスっとできるので、使えますよ。

          型紙の件は、問題ありませんよ。ただ、型紙が無くても作れそうな簡単なものしかありませんけど(^^ゞ

        • た(^_^) より:

          やっと、本日、組み立てました。

          端切れをスペーサーとして使用したところまで、完全に真似させて頂きました(^^;

          ジャンバーホックを試しに打ってみたのですが、可成、硬かったですが、一応成功しました。

          http://tarancho.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-2b1d-2.html

          これで、平日の夜も作業できそうです(^_^)

          • crara より:

            こんにちは、管理人craraです。

            ジャンパーホック固かったですか。
            菱目打ちはぐさっといい感じですが、
            カシメとか、瞬発力が要りそうなタイプは苦手のように思います。

            ご報告ありがとうございました!

            作り方調べのページに、型紙のPDFのリンクを入れさせていただきました。
            私は何か作りたい時に、いろんな写真を探したり、作り方を探したりするので、
            型紙はまるまる利用するのではなくても、参考になります。
            時々ブログのぞかせてもらいますね!

            それと、メインテーマの方のデータ管理が素晴らしいですね・・・
            私も中性脂肪が・・・・・・・

  • AKKI より:

    最近レザークラフトを始めました。
    しかし、菱目を打つときの打音が大きいためイマイチ没頭することができませんでした。
    何かいい方法はないかと探していてこちらのサイトに辿り着きました。
    ぜひ参考にさせていただきたいのですが、こちらのドリルスタンドの強度はいかがでしょうか?
    クラフト社の4本目の菱目打ちで、最大で2mmのオイルレザー二枚重ねでの使用がメインかと思います。
    そのような使用をした場合、レバーが曲がる、剛性不足で垂直に打てないなどありませんでしょうか?

    • crara より:

      コメントありがとうございます。管理人のcraraです。
      私もクラフト社の菱目打ち4本と2本を使用しています。
      レバーが曲がるとか、垂直に打てないということは起きないと思います。

      ただ厚い革2枚だとなかなか下まで貫通できないことがあり、力を入れてもう一度プレスをすることはよくあります。

      最近使った「トートバッグ3」の革は、ヌメ革で厚さは2.5mmですが、2枚重ねはできました。今、ハギレで試したら3枚重ねもできました。厚くなる程、体重をかけるように力をいれますので、結構疲れます・・・。体重をかける時はプレス機自体がぐらつかないようバランスも気を使います。もっと高価なドリルスタンドなら、こういう苦労は無くなるのかしら?とも思いますが、これしか使っていないのでわかりません。

      他に使用している方の感想を私も聞いてみたいと思っています。

  • クマゴロウ より:

    はじめまして。

    私も、レザークラフトを初めて1か月の初心者なんですが、
    マンション住まいのため菱目打ちの音&振動が気になってたとこです^^;

    たまたま、こちらのサイトを目にして感動しました!
    早速、参考にしてみたいと思います^^

    ありがとうございます。

    • crara より:

      コメントありがとうございます。
      私もマンション住まいですが、これを使うようになってからは夜も昼も関係なくできるようになりました。
      (といっても、そんなにしょっちゅうやってるわけではありませんが・・・)

      気にせずできるようになるといいですね。

  • Saizou より:

    初めまして。
    最近、戸建からマンションに引っ越して1階に住んでいますが、やっぱりハンマーの音が気になり集中できませんでした。
    このHPで拝見して早速ハンドプレスとドリチャックを購入。組立て。
    まだ4本ヒシメをハギレで試しただけですが、いい感じです。
    自分のヒシメを使えるのは大きいです。
    有難うございました。

    • crara より:

      コメントありがとうございます。
      お役に立てたようで嬉しいです。

      コメントを残していただくと、
      試してみるか悩んでいる人への後押しにもなっていると思うので、
      大歓迎です。

      素敵な作品作りを楽しんで下さい〜

  • ゆきみんより より:

    はじめまして、今年夏頃から少しずつレザークラフトの虜になりつつある者です。
    こちらのサイトを見て、即効で全く同じドリルスタンドとチャックを購入。
    ところがここでドリルスタンド組み立て時に2つの問題が発生。
    途方に暮れてしまったので、こちらに勇気を出して、コメントさせていただきました。

    まず、本体を支柱にセットするも、なぜか箱写真のような位置まで差し込みできず、支柱の頭部分すれすれまでしか入りません。
    箱の画像では支柱から3~4㎝は下に本体があるのに…?です。
    これは商品自体の不具合なのか、はたまた私の組み立て方が悪いのかわかりません。
    本体部分の高さを微調整しないと菱目打ちが革のしたまで打ち抜けないのでは?と疑問に思うのですが…。

    第二には、レバーが信じられないくらいに重く、最初はレバーが全く動かず???状態。
    力いっぱい出してなんとか下がってくる有様で…。
    女性でもあるので、まずレバーを腕の力を出し切ってしか下がらない状態では、菱目を打って、縫いに入る前に筋肉痛になりそう…。

    まるで初心者のような質問で申し訳ありません!
    メーカーに聞けば良いのかも?と思いましたが、
    こちらにまずはご相談させていただきました。

    何か良いアドバイスあれば是非宜しくお願いします。

    • crara より:

      はじめまして。コメントありがとうございます。管理人craraです。
      せっかくご参考にしていただいたのに、不具合で残念です。

      支柱に入れる時、かなり固かったと記憶しています。
      このページの組み立てのところでも、平手でがんがん入れたと書いてあります。
      ちょっと記憶があいまいなのですが、そこは主人に手伝ってもらったかもしれません。

      レバーがそんなに重いのは機能を果たせませんよね。
      このページで追記で書いたのですが、使っているうちにだんだん固くなってきました。グリーススプレーを吹き付けたら、楽々になったので、これで解決するように思います。ホームセンターなどでクレ556などが売られています。
      もしかしたら、支柱に本体を入れる時もこれでいけるのではないかな、と予想しますが、なんともわかりません。

      もし、何かの方法で解決しましたら、コメントをいただけると嬉しく思います。
      他の方の参考にもなると思うので。。

      • ゆきみんより より:

        返信コメントありがとうございます!

        まず支柱に本体を差し込むところは、息子に頼んで見てもらったところ、
        支柱の上の黒いキャップをはずしてから(最初黒キャップははまった状態でした)
        本体を支柱にセットすれば、比較的簡単にはまったそうで、
        キャップのはずしはピンセットやキリのようなものを金属とプラの間に挟み込むようにして上にゆっくり押し上げれば、そんなに力を入れなくても簡単にはずせる…とのこと。
        キャップのバリが差し込みの邪魔をしてる状態だったとのことです。
        (今後女性が組み立てる際のご参考になれば…と思います)

        それとレバーの押し下げの重さ(硬さ?)は、ホームセンターでクレ556のようなグリーススプレーを購入し、一度吹き付けてから再トライしてみます。
        (ところで、スプレーはどの部分に吹き付ければよいのでしょう?
         全くの超初心者のような質問お許しください。)

        また購入してきましたら、こちらに結果をご報告したいと思います。
        少しお待ちくださいね。
        では。

        • crara より:

          ゆきみんさんへ

          黒キャップをはずすしたんですね。
          私はもう覚えてないので、ご報告ありがとうございます。

          グリースは、摩擦を減らして滑らかにするので、
          摩擦が起きていそうな所をめがけます。
          レバーを降ろすと本体が支柱を上下しますが、その辺りが怪しいですよね。
          あとは、レバーのジョイント部分とかでしょうか。
          吹き付けたあとはべたべたするので、
          革につかないように拭き取ったほうがいいですよ!

          • ゆきみんより より:

            とっても早いレスありがとうございます。
            支柱に本体をセットした後、レバーの取り付けをし、
            ボルトAで本体のだいたいの高さを調整しながら絞め、ボルトBの締め付けをした際、あの重かったレバーが、なんと難なく動くではありませんか!
            最初の、動きにくいレバーの異常な重さは、
            実はボルトBをものすごく固く締めすぎていたことが原因ではなかったのかと…。

            なんだかお騒がせしてしまって、申し訳ありません!
            こういった工具の組み立ては初めてでしたので、右往左往してしまいました。

            そして最後に残るはドリルチャックの取り付け…ですね。
            craraさんがひらめきアイデアで下からの皮巻き差し込みをトライされていたので、
            私も真似っこさせていただきます。
            あともう少しで静かな穴あけ機完成です。
            試し打ちが楽しみです。

            また使用感など、レポさせていただきますね♪
            では。

          • crara より:

            ゆきみんさんへ

            解決して良かったですね〜


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。