電動コバ磨き機(自作)

厚めの革で物を作り出したら、コバ磨きに力を入れだしました。
終わって気づけば、手首が痛い。
数日間痛い。
治った頃にまたコバ磨きをすると、痛くなる、、、、

このままでは、腱鞘炎になってしまう。
その前に、対策を取らねば・・・。

穴あけ機もできたし、今度もなんとかなるでしょう。
自作されているHPを探してみたところ、
電動ドリルに円盤のコバ磨きをとりつけ、
ドリルをがっちり固定して自作されている方がいらっしゃいました。
この方法を真似てみよう!

とりあえず、我が家に電動ドリルがあったので、出してみる。

チャック能力が1.5〜10mmと書いてある。
チャック能力の意味は穴開け機作成時に把握済み。
この太さの物をガッチリ掴んで回転させるわけだ。

もともとプラスティックのコバ磨きを使用していたが、
木製の円盤形のコバ磨きを購入しても、真ん中に軸をとりつけることができるか??
すぐに思いついたのが、以前100円均一で買った「ツボ押し棒」
これはそのままチャックでつかめそうだし、デザインとして、溝があった。
もう家には無かったので、早速買ってくる。

以前買った物とほぼ同じだ。溝がある。使える!

装着!

完了!
試動!

電動ドリルを右手に、革を左手に?と考えてましたが、
あっさりと電動ドリルをテーブルに横たわらせて、
右でスイッチを押す、左で革を当てるので、楽です。

で、やってみたらピカピカです。
多少振動するときに軸がぶれますが、革で押し当てれば固定でき、
問題は感じませんでした。

このドリルは「振動ドリル」という名前がついていて、
ただのドリルと、コンクリートにも穴あけられる振動ドリル(回転+打撃)機能がついています。
しっかりと持てるようにサイドハンドルを装着できるので、
それがちょうどつっかえ棒の役割になって横たえてたときに安定しました。

正面から見た所

自作と呼んでいいのかためらわれるほど簡単。
これで、わたしは腱鞘炎にならなくて済む!
しかし、結構ドリルの音が予想以上にうるさいです。
隣近所に迷惑かなと感じるので、使用は日中だけに限られるかな・・

2枚合わせて縫った革を一緒にコバを磨きたいときは厚くなりますね。
その時は、1本の溝を広げてしまおう。
薄い板に紙ヤスリをかぶせて、棒の溝にあてて、溝幅を広げれば思う太さに作れます。

我が家にあったドリルを検索して調べましたら、
全く同じ物は見つからず、バージョンアップしたものがありました。
出回っている物の中では、安価なものでした。

我が家のもの
振動ドリル IDR-10 (ナカトミ産業)

見つかったもの
振動ドリル IDR-10M NAKATOMI(ナカトミ2011)
振動ドリルIDR-10M【送料無料】【NAKATOMI(ナカトミ2011)】

仕様を比較したら、新しい方はチャック能力が1.5〜13mm。
我が家のものよりも太いものまで掴めるようです。
ツボ押し君がより深く差し込めていいのではないでしょうか。

(実物を触ってないので確証はありません・・・
もし、どなたか購入された方がいらっしゃいましたら、
参考になさる方もいらっしゃると思いますので、
是非ともコメントでご報告、お知らせいただければと思います。)

コバ磨きにお悩みでしたらお試しあれ!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。